【どうする?子供の習い事】ママMRのおすすめ8選

【どうする?子供の習い事】ママMRのおすすめ8選

春は、お子さんの進級・進学などを迎え、生活の変化も多い時期です。新たに習い事を始めたり、これまでの習い事を整理したりするご家庭もあるのではないでしょうか。
そこで今回は、お子さんにどんな習い事をさせているのかを子育て中のママMRの皆さんに聞いてみました。
習い事を始める上で大切にしていることや、身に付いたこと、大変なことなど、ぜひ今後の習い事選びの参考にしてみてください。

INDEX

・子供の習い事選びで大切にしていること
・通っている習い事について
1.バレエ
2.スイミング
3.チアダンス
4.野球
5.英語
6.ピアノ
7.プログラミング
8.そろばん

子供の習い事選びで大切にしていることを聞きました

・日常生活の中で、何をしている時が楽しそうか、どんなことに興味関心を持っているかを大事にしています。また、子供の性格に合っていそうかどうかも重視しています。

・親の意向だけで決めてしまうと、行くのが嫌になってしまったり長続きしなかったりすると思うので、子供が「やってみたい!頑張ってみたい!」と思えるものを習わせています。

・一ヶ所に絞って決めるのではなく、必ずいくつかの教室を体験してみた上で決めています。先生によって教室の雰囲気も大きく異なるので、子供の性格に合っている雰囲気かを見極めるようにしています。

・仕事のことを考えると、親の負担が大きいと続けることが難しくなるケースも出てくるので、どの程度親が関わるかは重視しています。子供が長く続けたいと思えて、ある程度の年齢になったら一人で通える習い事をさせたいです。

・「お友達が習っているからやってみたい」と言うことも多いので、子供の意思がどのくらいあるかをよく見ています。費用もかかりますし、すぐに辞めてしまっては身にならないと思うので、慎重に考えています。

親御さんの多くは、お子さんの性格や興味関心も考慮した上で、楽しんで長く続けていけそうな習い事を慎重に選ばれているようです。

どんな習い事をしているか聞いてみました

運動系の習い事

1.バレエ

「身体が柔らかくなる」「姿勢が美しくなる」「体幹が鍛えられる」「バランス感覚がつく」など、様々なメリットがあるバレエは、子供の習い事としても常に人気です。美しい立ち居振る舞いやバレエの技術を身に付けるだけでなく、忍耐力や集中力も身に付くと言われています。

バレエを選んだ理由を教えてください!

私がバレエを習っており、子供も興味を持ったので一緒に習うことにしました。柔軟性やバランス感覚が身に付くのがよいですし、姿勢を維持するための体幹が鍛えられることも大きなメリットだと思います。
私の子供が通っている教室は発表会に力を入れているので、発表会前になると練習や費用面の負担が増えたり、保護者が準備に追われたりすることもありますが、1-2年おきの開催なので、子どもにとっては練習の成果を発揮する楽しみなイベントとなっているようです。教室によって雰囲気や方針、保護者の関わり方が異なるので、子供にあった教室を選ぶことが大切だと思います。

2.スイミング

スイミングも、非常に人気の高い習い事です。「自分が子供の頃に習っていた」「体力をつけてほしい」「水に慣れてほしい」などの理由から習い始める親御さんも多いようです。水の中での全身運動は、基礎体力を高める上でも効果的ですし、心肺機能も強くなると言われています。

スイミングを選んだ理由を教えてください!

水遊びが好きなことや、基礎体力をつけてもらいたいと思ったことから習い始めました。今通っているスクールは、バスでの送迎がある点が一番の決め手でした。今はまだ私が送迎をしているので、忙しい時には負担を感じることもあるのですが、小学生になったらバスで通ってもらおうと思っています。
慣れるまではプールへ行くことを嫌がる時期があり辞めることも考えたのですが、今は環境やコーチにも慣れて新しいお友達もでき、楽しく通ってくれています。習得が早いほうではないですが、進級テストも受けながら少しずつ頑張っています。

3.チアダンス

ポンポンを持って踊る姿が印象的なチアダンスは、体力やリズム感を身に付けられる習い事の一つです。チアリーダーの合言葉は「チアスピリット」であり、笑顔と元気、周囲を思いやる心を大切にしています。体力やダンスのスキル向上はもちろんですが、挨拶・礼儀・チームワークなど心の面でも成長できるスポーツです。

チアダンスを選んだ理由を教えてください!

運動系の習い事をしておらず、何か身体を動かすきっかけを作りたいと思い体験会に行ってみたところ、子供が興味を持ちました。柔軟性や体力が身に付くのはもちろんですが、上下関係がしっかりしている世界なので、挨拶や礼儀、マナーなども上の年代のお姉さんたちに教えてもらいながら、人間的な成長ができていると思います。
練習や大会など保護者のサポートが必須のチームが多いこと、また衣装や大会参加費などの出費があるのは少し大変な部分です。

4.野球

運動系の習い事の王道として、サッカーと並んで人気なのが野球です。体力や集中力はもちろんのこと、上下関係やチームワークなども身に付けることができます。地域のスポーツ少年団やクラブチームなど様々な形態があり、各ご家庭の状況やお子さんの意欲に合わせて選ばれているようです。

野球を選んだ理由を教えてください!

パパが野球好きで、よくキャッチボールをして遊んでいたことから興味を持ち、地域のスポーツ少年団に入りました。子供も野球が好きなので、楽しく練習にも通っています。
練習試合や大会の際には付き添いすることもありますが、毎週の練習は基本的に親の参加はなしでOKのチームなので、想像していたほど親の負担は大きくありません。大変なことと言えば、泥だらけのユニフォームを洗うことです(笑)。

教育・文化系の習いごと

5.英語

グローバル社会となり、小学校でも英語教育がスタートしています。日本語以外の言語に触れてほしい、早いうちに英語を学ばせて抵抗感をなくしてあげたいと感じる親御さんも多いのではないでしょうか。たくさんの教室がありますので、お子さんが英語を学ぶ面白さ、楽しさを感じられるような教室を見つけてみてください。

英語を選んだ理由を教えてください!

海外旅行へ行ってから子供が英語に興味を持ち始めたので、「興味があるならやってみようか」と気軽な気持ちでスタートしました。大手の英語教室も選択肢にあったのですが、送迎の時間をなくしたかったのと、好きな時間・タイミングで学べるように、ネイティブ講師のオンライン英会話を受講しています。
1年近く続けてまだまだ理解できていないことばかりですが、簡単な質問には答えられるようになり成長を感じています。

6.ピアノ

ピアノも子供の習い事として昔から人気があります。音感やリズム感を鍛えられるほか、幼少期から始めることで脳にも良い影響があると言われています。歌を歌うことが好き、音楽に合わせて体を揺らしている、といったお子さんであれば、ピアノにも興味を持って取り組んでくれるかもしれません。

ピアノを選んだ理由を教えてください!

小さな頃から子供向け番組を見て踊ったり歌ったりしていた娘。音楽が好きなのかなと思い、おもちゃのピアノを買って触れさせてみたところ楽しそうに弾いていたこともあり、5歳から習い始めました。
大手の教室や個人教室などをいくつか見学し、子供が一番楽しく学べた先生の個人教室に通っています。子供のペースに合わせて進めてくださいますし、得意な曲調などを把握して楽しく練習できそうな曲を選ぶなど工夫してくださり、とても満足しています。

7.プログラミング

2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されたことから、習い事としての人気も高まっているプログラミング。物事を整理する力や、論理的に考える力を育める学習としても注目されています。私たちの生活には今やデジタル製品が欠かせませんので、将来の役に立つスキルと言えるのではないでしょうか。

プログラミングを選んだ理由を教えてください!

小学校の授業でパソコンやタブレットを使うようになり、家でも触れる時間が長くなっていたことから、パソコンを使った学びの場はないかと調べてプログラミング教室を見つけました。これからの時代に役立つスキルだと思うので、学んで損はないかなと思います。
子供はゲームも好きなので、自分でプログラムを組んで簡単なゲームを作り遊んでいます。パソコンに向かっている時間がついつい長くなってしまうことが懸念点で、今は時間を決めて取り組むようにしています。

8.そろばん

そろばんを習うことで計算が速くなると言われています。そろばんで学んだことは、学校の授業や日常生活でも活かせることから、お子さんの計算力を高めるために習わせる方もいるようです。

そろばんを選んだ理由を教えてください!

お友達が先に習っていて「私も行ってみたい」と言い出したのがきっかけです。ママ友からも算数の計算が速くなったという話を聞き、学校の授業に役立ちそうだなと思い始めました。
そろばんの効果かはわかりませんが、九九は早い段階ですべて覚えることができました。最近では、簡単な計算は暗算できるようになりました。家から近い場所に週1回通っているので送迎の負担もなく、習わせて良かったなと思っています。

ここで取り上げた習い事はほんの一部です。今のお仕事の状況や生活環境などを考えた上で、お子さん、親御さんが前向きに取り組めるような習い事をぜひ見つけてみてください。

★「子供だけじゃなくて自分も何か新しいことを始めたい」そんな方は…女性MRがおすすめする習い事を紹介しているこちらの記事をぜひご覧ください!
こちらをクリック

この記事のタイトルとURLをコピーする