皆さま、こんにちは、「MRWomen’sLife」編集者の吉岡です。 2022年10月に公開した『働く女性のホンネVol.6~選択的夫婦別姓制度~』の中では、選択的夫婦別姓制度について私の考え...
働く女性のホンネ Vol.11
~女性が正社員として働き続けていくために~
皆さま、こんにちは、「MRWomen’sLife」編集者の吉岡です。 2023年5月に公開したブログ「働く女性のホンネVol.9~MR女性の転職事情~」でご紹介した内容について、大変興味深いデ...
働く女性のホンネ Vol.10
~早期退職、再就職…MR女性のキャリア転換期~
皆さま、こんにちは、「MRWomen’sLife」編集者の吉岡です。 数年前からはじまった製薬企業の早期退職制度。手を上げる方は定年退職まであと数年を残す50代の方が中心という印象でしたが、最...
働く女性のホンネ Vol.9
~女性MRの転職事情~
皆さま、こんにちは、「MRWomen’sLife」編集者の吉岡です。 私は、これまでのMR経験と、仕事と育児を両立している経験(出来ているかは怪しいところですが)を活かして、MRとして働くこと...
働く女性のホンネ Vol.8
~睡眠不足で夫婦仲悪化?~
皆さま、こんにちは、「MRWomen’sLife」編集者の吉岡です。 前回の記事では、働くママが仕事と家庭を上手く両立していくための夫婦の役割分担について触れました。家事・育児の責任はママだけ...
働く女性のホンネ Vol.7
~育児と仕事、両立の不安~
皆さま、こんにちは、「MRWomen’sLife」編集者の吉岡です。 つい数年前まで、MR女性は出産前に退職するケースがほとんどでしたが、ここ数年の働き方の変化に伴い、出産後は育休を取得して復...
働く女性のホンネ Vol.6
~選択的夫婦別姓制度~
突然ですが、皆さんは結婚後に苗字が変わってしまうことについて、どのように感じていらっしゃいますか?既婚の方は、苗字が変わってしまったことで仕事に影響はなかったでしょうか?わたくし吉岡は婚姻後も旧姓の...
働く女性のホンネ Vol.5
~世界における日本の育児支援制度~
前回は日本の育休制度に関する歴史を基にお話しさせていただきましたが、今回は少し世界へ目線を広げてアメリカの産休・育休制度の実情についてご紹介し、世界における日本の育児支援制度についてお話ししたいと思...
働く女性のホンネ Vol.4
~歴史に見るWorking Motherの変遷~
少子高齢化社会政策に“待ったなし”のわが国、日本。先日、厚生労働省より2021年の出生数が発表されました。その数、81万1604人。1人の女性が生涯に産む子どもの数の推計人数を示す合計特殊出生率は1...
働く女性のホンネ Vol.3
~女性がMRとして働く魅力やメリット~
女性がMRとして就業するうえでの魅力やメリット 1.賃金の男女格差がなく、昇進昇格においても女性管理職者が増加 2.福利厚生などの充実に加え、以前は長時間拘束が多かった働き方が変わってきた 3.資格職