忙しいママMRも安心!
マイナ保険証の準備と手続き方法をご紹介

忙しいママMRも安心!<br>マイナ保険証の準備と手続き方法をご紹介

2024年12月から、長年使用してきた健康保険証が廃止され、マイナンバーカードを健康保険証として利用する「マイナ保険証」へと移行されます。仕事や育児に追われるママさんにとって、この制度変更をどう乗り越え、必要な準備を進めるべきか、具体的な手順や選択肢についてわかりやすく解説します。

マイナ保険証とは?2024年から始まる制度変更

マイナ保険証とは、マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにしたものです。2024年12月2日からは、従来の健康保険証の新規発行が停止され、今後はマイナ保険証の利用が基本となります。ただし、最長1年間は従来の保険証も併用できるため、慌てずに準備を進めましょう。

まずはマイナンバーカードを取得!

マイナ保険証の利用においては、まずマイナンバーカードの取得が必要です。以下の方法で申請が可能です。

役所での対面申請
顔写真付きの本人確認書類を持参し、役所の窓口で申請します。仕事や家事・育児の都合に合わせて事前に予約しておくことで、待ち時間が短縮できます。

オンライン申請
スマホやパソコンから申請でき、顔写真もアップロードするだけで完了します。24時間対応しているため、夜間や仕事の合間にも手続きができて便利です。

※マイナンバーカードの申請から受け取りまでは通常2~4週間程度かかります。早めに申請しておくと安心です。

マイナンバーカードを作りたくない方は…

「マイナンバーカードを作りたくない」という方には、資格確認書という選択肢があります。資格確認書はマイナンバーカードを使わずに医療機関で保険診療を受けるための証明書です。これにより、従来の保険証と同じように保険診療を受けられます。

交付対象者
マイナンバーカードを取得していない方、まだマイナンバーカードを健康保険証として利用する登録をしていない方(マイナ保険証の利用登録解除を申請した方、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れた方を含む)は申請不要で交付されます。

使用方法
医療機関を受診する際に資格確認書を提示することで、保険診療を受けることができます。

※注意※
マイナ保険証への移行に伴い「資格情報のお知らせ」が届いている方も多いかと思います。こちらはあくまで皆さんが加入する保険資格を確認するもので、このお知らせのみで保険診療は受けられませんのでご注意ください。

マイナンバーカード取得後の健康保険証利用登録手続き

マイナンバーカードが手元に届いたら、「マイナンバーカードによる健康保険証利用登録」を行います。これにより、マイナ保険証として利用できるようになります。

方法1:オンライン登録(スマホやPC)
マイナポータルにアクセスし、マイナンバーカードをスマホで読み取って登録を進めます。仕事の合間や夜の空き時間で、簡単に手続きが完了します。

方法2:ATMでの手続き
セブン銀行ATMでも健康保険証利用の申込みが可能です(24時間可能で手数料0円)。

※ポイント※
・同じスマホで親と子どもの登録が可能
お子さんの利用登録を行う際には、保護者と同じスマートフォンやPCで申請することが可能です。

・暗証番号はしっかりと管理しましょう
健康保険証利用登録や医療機関での利用時には、マイナンバーカードを市区町村の窓口で受け取った際に設定した数字4桁の暗証番号が必要です。
※暗証番号を忘れてしまった場合は、役所で再設定できますのでご安心ください。

まとめ

忙しい毎日を過ごしていると、新しいマイナ保険証への対応も「やらなきゃ」と思いながらついつい後回しにしてしまいますよね。従来の健康保険証も当面は使用できますので、無理なく準備を進めていけばOKです。
安心して医療が受けられるよう、皆さんのペースで準備をしていきましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする