2023年猛暑到来!
熱中症対策にもおすすめの冷感グッズ10選

2023年猛暑到来!<br>熱中症対策にもおすすめの冷感グッズ10選

梅雨が明けて、本格的な夏が到来です!気温が30度を超えて厳しい暑さを感じる日も多くなってきました。ウェザーニュースの発表によると、2023年7~9月の気温は、全国的に平年より高くなるそうです。
参考元:https://weathernews.jp/s/topics/202306/190215/

外出するのが辛くなるほどの暑さの中で、毎日の通勤や外回りをしているMRの皆さんが気を付けなければならないのが、熱中症です。こまめな水分補給や休憩はもちろんのこと、既に様々な暑さ対策をされている方もいらっしゃるかと思います。
今回は、暑い夏が少しでも快適になるように、お仕事でも使用できるおすすめの冷感グッズをご紹介します。

【INDEX】
・夏の必需品と言えばこちら
・涼しさを求める方にはこちら
・冷感スプレーは種類が充実
・タオルやインナーも冷感を重視

夏の必需品と言えばこちら

紫外線対策にも有効!日傘
日傘は外出時に欠かせないアイデムです。暑い日差しを避けるだけでも、体感温度は変わります。紫外線はお肌や体調にも悪影響を及ぼすので、たとえ短い時間であっても、外を歩くときには日傘をさすようにしましょう。遮光性や涼しさ、持ち運びしやすさ、使いやすさといったポイントで選んでみてください。

クールタイプの汗拭きシート
手軽に汗を拭けるシートも、一つバッグに入れておくと便利です。好きな香りや使用感で選んでみると良いと思います。涼しさを求める方であれば、クールタイプの汗拭きシートがおすすめです。汗をサッとふき取れるだけでなく、お肌のひんやり感も得られるので、リフレッシュできます。

涼しさを求める方にはこちら

デザインが豊富!ポータブル扇風機
すっかり夏の必需品となっているポータブル扇風機。今は様々な種類が販売されており、手持ちタイプや首掛けタイプなどがあります。充電式や電池式、風量調節ができるものなど、機能も様々です。また、コンパクトでおしゃれなデザインのものもありますので、求める機能や好きな形・デザインを探してみてください。

首を冷やすと体温もダウン!ネッククーラー
街中でも首にネッククーラーをつけている人を見かけることが多くなりました。電動タイプや冷却して使用するタイプ、保冷剤タイプ、さらには塗るタイプまで種類も様々です。移動中の車内からプライベートまで多彩なシーンで使用できますので、時間や場所、お好みにあわせて持っていると便利です。

冷感スプレーは種類が充実

お洋服にかけるだけ!清涼感と消臭効果のあるスプレー
使い方は簡単!衣類にシュッと吹きかけるだけで、汗をかくたびにメントールの効果でひんやり冷たくなります。ジャケットやシャツにひと吹きするだけでも、夏の外回りが少し快適になるかもしれません。消臭効果もあるので、たくさん汗をかいた時でも安心です。

気分転換にピッタリ!頭をクールダウンする頭専用スプレー
頭専用の冷感スプレーもあります。日差しを浴びて頭が熱くなった時や、すっきりリフレッシュしたい時に、ジェット冷気で頭を冷やしてみてください。こちらも汗のニオイをおさえる効果があるので、頭からすっきり爽快な気分になれます。

汗や化粧崩れも防ぐファンデーションスプレー
夏場の悩みの一つが、汗や皮脂による化粧崩れです。最近では、化粧崩れを防ぎながらお肌をひんやり引き締めてくれる、スプレータイプのファンデーションもあります。もちろんUVカットもしてくれるので、お化粧直しにシュッとするだけで、化粧崩れ予防と日焼け対策ができる一石二鳥のグッズです。

タオルやインナーも冷感を重視

振るだけでひんやり!冷感タオル
水につけて絞り数回振るだけでひんやり冷たくなる冷感タオルは、1枚持っていると便利です。専用ボトルに入っているものやUVカット加工がされているものもあります。ひんやりしながら日焼け対策もできるのは嬉しいですね。

吸汗性や速乾性重視!冷感インナー
直接肌に触れるインナーもこだわって選びたいところです。素材やデザインはもちろんですが、吸水性、速乾性、通気性、接触冷感など、夏ならではのポイントも重視しながら、着心地のよいものを選んでみてください。

口元も涼しく!冷感マスク
医療機関への訪問の際には、不織布マスクの着用が求められることが多いと思います。接触冷感素材を使用したタイプや、キシリトールなどの薬剤で加工したタイプなどがありますので、蒸れにくく涼しいマスクを着用しましょう。

まずは体調管理と水分補給、そして様々な暑さ対策グッズを駆使して、この夏を一緒に乗り切りましょう!

【ぜひこちらもご覧ください】
暑さ・汗・日焼け・寒暖差。MRが実践する真夏の4つの対策!

この記事のタイトルとURLをコピーする